1/28/2017

農作業と、オトコとオンナ

突然ですが、「農作業とオトコとオンナ」。

農業女子という言葉がずいぶん聞かれるようになりましたが、
女性が女性の特性を生かした農への関わり方というのがあると思います。

まだまだ未熟な私たちにも、何故か、就農のことなど、
ご相談をいただくことがあります。
もちろん女性の方もいらっしゃいます。

が・・・

個人的には、女性には体育会系・ガツガツ系はお勧めしません。
たくましくガツガツ農作業していたら生理が止まってしまった!!!
なんていうケース、結構あるのです。
それはやっぱり、頑張りすぎ・やりすぎですよ、と感じます。

とは言え、私達夫婦は、それぞれ違う業種でしたが、会社員時代が長く、
田畑に立ち始めた当初の妻の私は、すっかりマインドがオトコ化しておりました。

なので、田畑に立ち始めた当初は、ガツガツモード全開。

何でも半分こにして作業しなければ!!
夫と同じようなことを同じ量やらなければ!!と

思い込んでおりました。


ある時、田植えを前に二人で苗代に入り、苗取りをしている時に、
夫が「もう飽きた。これ、全然楽しくない。むしろ苦痛。」とポロリと漏らしました。
私は驚いて、「えっ?どこが??何が苦痛なの?」 と返しました。

それがきっかけで、その日は

お爺さんは山へ芝刈りに、
お婆さんは川へ選択に・・・・ならぬ、
男の夫が刈払機で畦の草を刈り、
女の私が苗代では苗取りを・・・・

つまり、昔話に出てきそうな分担をそのままやってみたのです。 






















更に次の日、知人のちょっとダンディーな農家さんが、
「子どもの頃、苗取りが苦痛で苦痛で・・・」と苦々しいお顔付で仰るのです。
 「男はみんなアレを嫌がっていたっけ。」と。

そして一言。

「あれは女の仕事だね。」

私は愕然としました。
そうだよ!!!
なぜ、お爺さんはお婆さんと一緒に芝刈りに行ったり洗濯へ行くのでなく、
お爺さんは山へ、お婆さんは川へ行ったのか!?

男と女が同じなわけないのに、同じだと思い込んでた!?!?!?



そういえば!!!!



チマチマした野菜の間引きとか、虫食い豆の分別とか、
苗代で一本一本苗を引くとか、「チマチマ、こつこつ、動かず単調」な作業は
ことごとく男性が苦痛がっていたかも!!!!!

一方、エンジン音の唸る刈払機を汗を流しながら振り回して草刈したり、
トラクターで土を耕したり、田んぼの畦塗りも、力仕事もみんな、
男性諸氏は嬉々としてやっていた!!



男と女は全く違う生き物である。


私は会社で働くうちに、それがすっかり分からなくなっていたようです。

昨年私はそのことを反省し、女性としての自分を見つめ直しておりました。


女性の私がどう逆立ちしても出来ないことは、
男性の夫が得意、というように、
農作業に関しては、本当にうまく出来ているのですね。


最近はもう皆さんもお気づきになられている方が多いと思いますが、
「男女平等」って、なんてナンセンス(笑)です。
少なくとも、農作業に男女平等とか男女同等とか、ナンセンスです。
(男女同権は当たり前。差別ではなく、区別です。)


オトコにはオトコの、オンナにはオンナの得意分野というものがあり、
まったく真逆の性質をもった全く違う生き物であると、
私は田畑を通して身をもって思い知ったのです。


女性だけで田んぼが出来ないかというと、そんなことはありませんが、
私は、田んぼは男と女がそれぞれの得意分野を存分に生かして
協力することで、うまく回るようになっていることは間違いないと思います。


という訳で、農業女子も結構ですが、
やっぱり女子だけで出来ることには限界があること、
どうしても持てないもの、どうしても運べないもの、どうしても修理できない機械・・・
などなどがある、という事実を自覚していることが大切です。

もしくは、一緒に作業してくれる男性が必要だと思います。

これは別に人生の伴侶でなくても良いのですが。
 
農業女子こそ、男性との協力関係が築けないと、
長期的に見てもうまくいかないと思います。

女性だけど、でも農業やってみたい♪という方は、
まずは自分の体力に見合った面積と規模を早めに探るということ。

男性一人の場合と同じような大規模経営は、
なかなか難しい部分があるということを自覚した上で
動かれることをお勧めします。

逆に、男性の場合も、やっぱり女性がいたほうが助かる~という場面、
結構あると思いますよ。

できれば、やっぱり男女が協力しあって田畑に立てるのがいいなぁと思います。









1/12/2017

しずり棚機会 麻績み~織り教室⑨

今年初めての麻績み~織り教室が去る11日にありました。


この日の午前中、先生ご夫婦のご協力により、ついに、自宅の一室に機がたちました。
(まだ完全体ではないため、写真はとっておりません。)

教室のメンバー内で、「鶴の間」と呼ばれる機織り部屋(笑)
わたくしが機を織っている間決して覗いてはなりません・・・
の「鶴の恩返し」からきています(笑)

昔話で、鶴でさえ布を織っていた手仕事大国ニッポンですが、
現代では、なかなか普通に暮らしている限り、
織機には馴染みが無い方が多いのではないでしょうか。

私自身にとっても初めての鶴の間!!
感激&大興奮しております。

糸車に織機と、このように道具たちがこのお教室に集まってきてくれたこと、
ご協力くださったみなまさに、本当に感謝でいっぱいです。


順調に麻績み&糸車を進めていらっしゃるTさんの糸、着実にたまってきました♪
手績みの麻糸、美しい~♪


Tさんは次回から、鶴の間に立てたばかりの織機に経糸(たていと)を張り始めるため、
整経台と呼ばれる道具で準備をしています。
まだまだヒヨッコの私達の麻績みした糸は、経糸としては強度に不安が大。
初めての機織りということで、今回は経糸は購入したものを使います。


何と、彼女のおばあちゃんのお家からは精麻が「粗品」として出てきたそうで・・・
こちらのブログ記事を上げて下さっています。

現在、その貴重な精麻も糸にし、布に織り上げるべく頑張っているTさん。
どんな布が生まれるのか、今から本当に楽しみです。

残りのメンバーも、順調に糸車をマスターしつつあります。

糸車にかけると、麻績みの時の自分のしごとの出来具合がハッキリします。

やはり、一番の基礎となるのは麻績みの確実さですが、
その前にまた素材の状態と麻打ちの出来によっても大きく左右されるもので、
布に至るまでの一連の工程がすべて繋がっていることが実感できます。

土の上の植物の状態が大きく関わってくるということを思い知ります。

「布をつくるというのは、植物の亡骸に新しい命を吹き込むこと」

先生の言葉が、心に深く響きました。



次回のしずり棚機会 麻績み~織り教室は、
2月8日(水)13:00~開催です。

お問い合わせ・参加ご希望の方は
hikoboshi@hikoboshifarm.com
 (大河原)
までご連絡ください。

麻績み・麻打ち・糸車・織まで、じっくり身に着けたい方向けの
月に一度のお教室です。
参加費は1回¥3,000です。





1/08/2017

玄米ぽんせん 価格改定のお知らせ

彦星ファームのお米で作った、美味しい♪玄米ぽんせん。
お陰様で発売以来、多くの皆様にお手に取っていただき、
ご好評をいただけるお菓子となりました。
皆さまに心より感謝申し上げます。

昨年まで、度重なる加工費の値上げによりまして、
これまで価格の維持に最大限の努力を致して参りましたが、
この度、平成29年1月より
ファームSHOP販売価格を¥380→¥420と改訂させて頂くことになりました。

どうぞ皆様にはご理解を賜りますよう、また、
今後とも彦星ファームの玄米ポンセンをご贔屓賜りますよう、
お願い申し上げます。



【彦星ファームの玄米ぽんせん】

原料の玄米は無農薬・無肥料栽培、手植え・はざがけによる天日干しのイセヒカリを使用しています。塩は100%大分県の海水を昔ながらの方法で塩にしている「なずなの塩」です。

 玄米ポンセンは、赤ちゃんにも安心のおやつ、そして、工夫次第でいろいろなお料理に使えます。
例えば、お味噌汁に浮かべれば簡単雑炊に、スープに浮かべたり、ぽんせんの上に
色々なトッピングをすれば、カナッペのようにもなります。

保存もきくので、非常食や備蓄用にも活用できます。
 


原材料:玄米・自然海塩
8枚入り
¥420

クレジットカード決済はこちらから


【銀行振り込み ご注文の方法】
①メール hikoboshi@hikoboshifarm.com 宛に、

  ・ご希望の個数
  ・お届け先の御氏名・郵便番号・ご住所・電話番号
  ・ご希望の配達時間帯  
 をお知らせください。
 
②彦星ファームより、注文受付の確認のメールを差し上げます。
 (確認メールが届かない場合、何らかの事情で、ご注文がこちらに届いていない
  可能性があります。その際は、再度メールを送信して頂けますようお願い致します。)
   
③お品物を発送したします。
 到着しましたら、納品書に記載されております、彦星ファームの口座へ
 お代をお振込み下さい。
 口座はゆうちょ銀行です。ゆうちょ銀行口座をお持ちの方は、振込手数料無料です。 

その他の加工品・農産物も合わせてご購入いただけます!!

例えば・・・
http://kirari-garden.blogspot.jp/2015/02/blog-post_10.html








また、この玄米ぽんせんを使って、100%植物性の美味しいクリームができます。
新しい玄米ポンセンの楽しみ方、是非お試しください!


・・・・・・・・【ポンセンクリーム 作り方】・・・・・・・・・

材料:(出来上がり約500g分)
    ①ポンセンの粉(玄米ポンセンをフードプロセッサーで細かく砕いたもの)400g
       ※だいたい2.5枚分
    ②菜種サラダ油200ml
    ③豆乳300ml
    ④自然塩小さじ1/5
       ※彦星ファームの玄米ポンセンは、大分県なずなの塩という美味しい自然塩で
       味付けしており、比較的しっかりとした塩味がついています。
       塩の分量は、ポンセンの塩味と相談して、お好みで調節してください。

作り方
 ①フードプロセッサーにナタネサラダ油、豆乳を入れ、約5分間撹拌する。
 ②1にポンセンの粉、自然塩を加え、なめらかなクリーム状になるまで再び撹拌する。


出来上がったポンセンクリームに、いろいろな食材を合わせるとバリエーション豊かなクリームが生まれます。

★【甘酒】お米と麹で発酵させて作った日本の伝統食、甘酒と組み合わせるときは、
      ポンセンクリーム100gにマッシュした甘酒25gを加えてよく混ぜる。

★【りんご】ポンセンクリーム100gにリンゴジュース大さじ4を加えて良く混ぜる。

★【チョコレート風味】ポンセンクリーム100gにマッシュした甘酒50g、そして、
             黒糖酒かラム酒適量とキャロブ粉大さじ1を加えて良く混ぜる。

           <大谷ゆみこさんの「つぶつぶ雑穀ミラクルスイーツ」より出典>

1/01/2017

昨年の御礼と 新年のご挨拶

謹んで新春のお慶びを申し上げます。


昨年中も、大変多くの皆様に暖かいお言葉、ご支援を賜り、
心より御礼申し上げます。

今年も、また心を新たにし、
ワクワクする気持ちで、楽しんで田畑に立ちたいと思っております。

そして、楽しんでと言えば!!
昨年から始まった「麻績み~機織り教室」の方も、
楽しく展開していきたいなと思っております。

(次回は1月11日、午後一時~です!)

この地球にかけがえのない生を受けている私達。
与えられている時間は有限です。

魂の故郷に還るその日まで、
自分の人生を存分に生き、
喜怒哀楽、どんな経験であっても、
全ての経験を宝物としていきたいと思います。

素晴らしい、充実した一年に致しましょう!!


本年も、彦星ファームを何卒宜しくお願い申し上げます。