9/30/2013

稲刈り開始

9月最後の土日、ついに今年の稲刈りが始まりました。

まずはバインダー(稲を刈って縛ってくれる機械)を使って稲を刈っていきます。
バインダーが束にしてくれたものを、天日干しするために”はざがけ”(はぜがけとも言うそうです)していきます。

天日干しは手間がかかるということもあって、大きな田んぼの稲刈りにはコンバインが使われることがほとんどのようです。ご近所のコンバインを使った稲刈りを見ていても、ほんの数時間で稲刈りから脱穀までが終わってしまうのでビックリ。

天日干しのための支柱は”うし”とこの地域では呼ばれていて、「稲を刈ったらウシにかける」ということになります。このウシは地主さんのお宅で代々使われてきた木のウシで、竹も一部使われています。ウシの組み方は地主さんのおじいちゃまが、前日にしっかりレクチャーして下さいました。昨年はアルミのウシをお借りしてしまったので、実はこの昔ながらのウシの組み方をマスターしていませんでしたが、いくつか立てるうちに大分慣れてきました。


ウシにかけ終わると、こんな具合です。
まだ茎は緑色をしています。
手間も労力もかかる天日干しですが、やっぱりお日様と風の力で乾かす方が断然お米は美味しいのです!!
また、コンバインで刈り取ったお米は、機械の中で高温処理されるため、米は瀕死になる・・・というお話を聞いたこともあります。このお米の籾は種そのものであり、生き物ですから、それも道理かなと思いました。

稲刈り、はざがけが終わった田んぼでふと足元を見ると、突然地上にあった稲たちが姿を消してビックリしたのか、カエル達がぴょんぴょん跳ねたり身を隠す場所を探したりしてにぎやかです。


はざがけした稲の上にも・・・


稲の近くが落ち着くのかな。
 
 
 
稲たちは、田んぼから富士山を眺めながら、お日様の光を浴び、風に撫でてもらったり、カエルやトンボとおしゃべりしつつ、脱穀を待っています。
お天気にもよりますが、一週間ほどで脱穀ができそうです。


9/25/2013

稲刈り間近

今週末、稲刈りを始めます。
次の週末までかかって全部の田んぼの稲刈りを終え、そこから天日干しにはいります。

水を落とし始めて十日あまりになりますが、まだまだ稲の葉は青々して元気いっぱい!
台風で傾いた稲の株も、三日ほどで真っ直ぐに起き上がりました。

根っこは本当に大切!
苗代での苗づくり、そして氣を込めての手植え、除草剤を使わず、と、元気よく思う存分田んぼにしっかり根を張ってくれるようにしたいですね。



今年も立派な穂が実ってくれました。
感無量です。

ご飯茶碗一杯分というのは、この稲穂いくつ分になるのでしょうね。
今年こそは数えてみたいと思っています。



そして、今日もお日様と大地に感謝・・・

9/24/2013

地下足袋、おすすめします

野良仕事に必要なもの。
自給用であれば、鍬と鎌があればほとんど事足りてしまいます。

そして、これ。

地下足袋。

夏は特に、長靴は蒸れるわ暑いわ、男性であれば足が臭い始めたりするわで、不快極まりない!
長時間の着用は無理です。
しかし、さすが日本人の知恵、地下足袋は本当に優れものです。
蒸れないだけでも素晴らしいのに、鍬を使う時、ものを運ぶ時、あらゆる時にハラからしっかり力が入るような感覚が大変に快適です。

お値段も安いものでも十分で、数百円からあって、洗うにも長靴よりはずっと楽です。

これから野良しごとを始められる方、地下足袋をお試しください。
(真冬はもちろん、長靴もよいのですが。)

9/22/2013

明日は秋分の日


明日は秋分の日を迎えますね!
春分の日と同じように大切な日です。
(もちろん毎日が大切な日なのですが・・・)

ファームの田んぼでは、9月17日から田んぼに春から引いてきた水を止めて田を乾かし始めています。
今年は水不足も経験し、いつも感謝しているつもりの”お水”について、またあらためて深く考えさせられる機会を頂きました。

水を止める時は、「いよいよか~・・・」と、これまで元気に育ってくれた稲たちに深い感謝の気持ちというか、何とも感慨深い気持ちでいっぱいになります。一粒のお米がこんなに大きくなってお米が何百粒ももしかしたら千粒以上にも実るなんて、ただただ神秘的です!!

ただ、田んぼに水を引いている間は、基本的に田んぼを離れてどこかに行くことはできません。
毎日声をかけに行くのもありますが、水の見回りがあるからです。
水を止めたので、ようやく毎日の水見から解放され、春以来久しぶりに3日間も(笑)、夫婦で田を離れました。久しぶりにお芝居を観たりセミナーに参加できたり、友人と会えたり、家族とも再会したり、と、この時期にしかできないことをぎゅぎゅうに詰め込んだ3日間を満喫してきました!!

 今日から、またこの3日間に得た刺激とパワーを、田畑のお世話に活かしていきたいです!!

稲刈りは9月最終週~10月上旬にかけて、お米の顔色を見ながら行っていきます。
田んぼでは、地主さんのおじいちゃまが愛情こめて作ってくださったカカシ替わりの”スズメ除け棒”が、お米を見守ってくれています。竹にキラキラと光るテープの房が付いています。雀にどのくらい効果があるのかはともかく、おじいちゃんの気持ちがありがたくて、いつも幸せな気持ちでながめています。



新米は10月中旬から皆様にお届けできるようになると思います。
多い方は半年分などのまとめてのご予約もありますので、それぞれのご事情に合わせてご相談ください。

お問合せのメールはこちらへ・・・
kirarigarden@gmail.com

9/16/2013

台風一過

山梨は台風18号が通り過ぎ、風も雨も強烈でした。
今は雨と風に洗われたかのように、澄んだ空気が満ちています。

稲たちも強風の中、ふんばってくれて、何とか倒れずにすみました。

大豆畑にはカエルたちが元気に飛びまわっています。






 いよいよ秋が深まってきそうですね。
稲刈りも間近に迫ってきました。
お天気と、稲穂の色と相談しながら、稲刈りの準備をすすめたいと思っています。

9/01/2013

花の時期を過ぎて。

田植えが遅かった田んぼではまだ、小さなお花が咲いているところもありますが、いよいよ稲穂が頭を垂れてきました。

今年も無事にここまで元気に育ってくれたことに感謝でいっぱいです。



あと一月ほどで稲刈りを迎えますが、それまで一日一日、できる事を愛情こめてやっていきたいと思います。

さて。
先月、ついに待ちに待った「アナスタシア」シリーズの二巻、「響きわたるシベリア杉」ウラジーミル・メグレ著 が出ましたね!
シリーズ2でも、ヒトと植物たち、そして地球との美しい関係についての多くの情報が書かれており、特にシリーズ1の「たねはお医者様」など素晴らしい情報に続き、感動の連続でした。


これからもロシアのダーチュニクが、彼らのダーチャを愛するように、私たちも田畑に心からの愛情を注いでいきたいと、改めて気持ちを強くしました。

まだアナスタシアシリーズを読まれていない方、是非この世界的に読まれているシリーズを読まれてみてください!出版から10年で既に100万部を超え、25か国で愛読されているそうです。数年前から、英語で読んだ方から素晴らしいと絶賛の声を聴いていたのですが、昨年やっと日本語版が出版されました。
全10巻ですが、まだこのシリーズ2までが日本語版で出版されているのみです。
今からシリーズ3も楽しみです。

アナスタシアの話を読んだら、きっとご自分でお野菜たちを育てたくなりますよ!!